現在、当院の循環器内科は、23区西北部の循環器救急医療の一翼を担っており、東京都CCUネットワークに加盟しています。
虚血性心疾患に関しては24時間、心臓カテーテル検査・治療を行う体制をとっています。約80%の患者さんを手首の動脈からカテーテル治療しており、治療後の安静時間の短縮に努めています。
令和元年5月より、心房細動を含めた頻脈性不整脈に対するカテーテルアブレーションを毎週行っています。
専門外来として、不整脈外来、ペースメーカー外来も開設しています。
また、当院は心臓外科はありませんが、近隣の大学病院などとの関係も密であり、頻繁に意見の交換を行い、必要に応じ手術目的で紹介もしております。救急疾患だけでなく、慢性的な循環器疾患(狭心症、弁膜症、心筋症、不整脈、高血圧、閉塞性動脈硬化症など)も十分な検査、治療を受けることができます。
入院施設としては、急性心筋梗塞や重症の方を治療するCCU(ICU、HCUと共有)と呼ばれる特殊病床6床と7階の循環器病床があり、常時20名前後の患者さんが入院しています。
外来は新患も含めすべて予約制になっており、少しでも患者さんの待ち時間が少なくなるよう心がけております。しかし、具合の悪い時には予約も主治医も関係ありませんので、御連絡いただければ救急外来で救急当番医が対処いたします。
虚血性心疾患に関しては24時間、心臓カテーテル検査・治療を行う体制をとっています。約80%の患者さんを手首の動脈からカテーテル治療しており、治療後の安静時間の短縮に努めています。
令和元年5月より、心房細動を含めた頻脈性不整脈に対するカテーテルアブレーションを毎週行っています。
専門外来として、不整脈外来、ペースメーカー外来も開設しています。
また、当院は心臓外科はありませんが、近隣の大学病院などとの関係も密であり、頻繁に意見の交換を行い、必要に応じ手術目的で紹介もしております。救急疾患だけでなく、慢性的な循環器疾患(狭心症、弁膜症、心筋症、不整脈、高血圧、閉塞性動脈硬化症など)も十分な検査、治療を受けることができます。
入院施設としては、急性心筋梗塞や重症の方を治療するCCU(ICU、HCUと共有)と呼ばれる特殊病床6床と7階の循環器病床があり、常時20名前後の患者さんが入院しています。
外来は新患も含めすべて予約制になっており、少しでも患者さんの待ち時間が少なくなるよう心がけております。しかし、具合の悪い時には予約も主治医も関係ありませんので、御連絡いただければ救急外来で救急当番医が対処いたします。
特に次の項目については積極的に取り組んでおります。
- 虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)に対する心臓カテーテル検査及び冠インターベンション
- 閉塞性動脈硬化症に対する血管内治療
- 徐脈性不整脈に対するペースメーカー治療(中隔ペーシング)
- 頻脈性不整脈(心房細動を含む)に対するカテーテルアブレーション
心臓カテーテル室の様子
- 心エコー装置
(GEメディカル Vivid E9、Vivid q、Phillips CX50) - トレッドミル運動負荷装置(Fukuda社製)
- ホルター心電計(日本光電製)
- 64列及び80列冠動脈CT(Toshiba製)
- 1.5T MRI装置
- 負荷心筋血流シンチグラフィー(Phillips社製)
- 心臓カテーテル検査装置
(2台、うち1台はPhillips社製、1台はSiemens社製) - 血管内超音波装置(Boston)
- 光干渉断層診断血管内画像診断装置(Terumo社製)
- 冠動脈圧測定装置(SJM社製)
- 大動脈内バルーンパンピング装置(Arrow社製)
- 経皮的心肺補助装置(Terumo社製)
主な検査・治療件数(令和元年度)
主な検査・治療名 | 件数 |
---|---|
心臓カテーテル検査 | 467件 |
経皮的冠動脈形成術 | 113件 |
ペースメーカー移植術 | 34件 |
カテーテル・アブレーション | 47件 |
経皮的末梢血管形成術 | 10件 |
下大静脈フィルター留置 | 4件 |
経皮的冠インターベンション(PCI)治療成績(令和元年度)
項目 | パーセンテージ |
---|---|
手技成功率 | 99.1% |
死亡率(緊急症例) | 0.0% |
死亡率(待機症例) | 0.0% |
薬剤溶出性ステント使用率 | 84.1% |
再狭窄率 | 3.2% |
再治療率 | 3.2% |
ベアメタルステント使用率 | 0.0% |
薬剤コーティッドバルーン使用率 | 14.2% |
再狭窄率 | 6.3% |
再治療率 | 0.0% |
バルーン単独 | 1.8% |
再狭窄率 | 0.0% |
再治療率 | 0.0% |
当院における左冠動脈治療例(矢印は病変部位)
左:治療前 右:ステント留置後
氏名 | 役職 | 専門 | 資格 |
---|---|---|---|
畑 明宏 (はた あきひろ) | 副院長 | 心エコー図 冠インターベンション 循環器一般 | 日本内科学会認定内科医・指導医・総合内科専門医 日本循環器学会認定循環器専門医 日本超音波医学会専門医 日本心臓病学会代議員 日本心血管インターベンション治療学会専門医・指導医・代議員 東京医科歯科大学医学部臨床教授 医学博士 |
戸坂 俊雅 (とさか としまさ) | 医長 | カテーテルアブレーション ペースメーカー 循環器一般 | 日本循環器学会認定循環器専門医 日本不整脈心電学会不整脈専門医 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 臨床心臓電気生理研究会幹事 日本医師会認定産業医 医学博士 |
藤波 竜也 (ふじなみ たつや) | 医長 | 循環器一般 虚血性心疾患および 末梢血管疾患の診断・治療 | 日本内科学会認定医・指導医 日本循環器学会認定循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会専門医 浅大腿動脈ステントグラフト実施医 |
山口 斐 (やまぐち あや) | 医員 | 循環器一般 | 日本内科学会認定内科医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 |
垰本 優太 (たおもと ゆうた) | 医員 | 循環器一般 | 日本内科学会認定内科医 |
佐藤 國芳 (さとう くによし) | 医員 | 循環器一般 |